10月スタート
夏と秋が行ったり来たりの昨今。
消費税10%だけはきっちりやってきましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●キツネノマゴ(キツネノマゴ科キツネノマゴ属)
9月中旬、林縁の夏草が刈り取られた後の草地に伸びあがって紫色の小さな花をつけていました。
あまり人目を引くことはありませんが、のぞき込んでみると、いつもながら可愛らしいと思うのです・・・その名はなぜかキツネノマゴ”
※やや湿り気のある路傍や林縁に生える1年草。
茎の根元は横に這い、まばらに分枝して立ち上がり、下向きの短毛が生えている。
高さは10~40cm程度。茎には節があり、節ごとに葉が対生する。
葉は長さが2~4cmで短い柄がある卵形で柔らかく、先端は少しとがる。両面に毛が生えている。
茎先に穂状花序を出して、密に花をつける。
萼は深く5裂。花は大きさ7mmほどの小さな唇形花で目立たないが、ルーペなどで見るとそれなりに可憐できれい。
花期は8~10月、分布は本州、四国、九州。
なお、名前の由来はよく分かっていない。
●ウスバキトンボ:
9月中旬、気温は夏のままでしたが秋の気配も漂う青空にセスナ機が飛来。
その日の夕刻、赤トンボではなく、すでに季節外れのウスバキトンボが1匹飛来してツリバナにぶら下がりました。
◆消費税10 %に
本日(10/1)から待ちに待った!消費税10%スタート。
報道によれば標準家庭で年額4万円ほどの増税になるとか。
ぜひ“有効活用”を。
本日も真夏日でやはり暑い一日でした。
夕刻散歩に。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント