2019.10.25~26記録的な大雨
台風21号や低気圧の影響に伴う記録的な大雨で、先の台風19号についで再度被害を受けた房総半島の被災地もあり、本当に気の毒です。
当方、先の台風19号襲来の際に、避難勧告発令のもとになった栗橋北、渡良瀬川合流点「利根川・栗橋水位観測所」の情報収集が不十分だったことを反省して、今回10/25~26の“記録的な大雨”予報に際しては、もう少し自前で、有益な情報を得られるサイトを見つけて備えていました。
次の2つのWebサイトです。
① 大雨時間帯の利根川―栗橋水位観測所のデータ
https://suii.ezwords.net/id/2125900400034.html
特に分かりやすく有益な情報源でした。
(※ただし、当サイト利用に際して、開いたページに”情報とは”無縁”の”広告”が幾つか大きく表示されています。触らないように注意してください。)
・なお使用しているパソコンの環境により異なりますが、ブラウザにMicrosoft Edgeを使用しているパソコンでWebサイト閲覧時に目障りの様々な広告表示をブロックすることも、セキュリティーソフトの設定で可能ですので、必要なら検討してください。
②国交省利根川上流河川事務所 河川ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/
以前から利用していたサイトでした。
(視覚的にわかりやすいですが、何らかの事情・状況によってはどうしても画像が表示がされない時があること、また夜間や悪天候時などの受信映像は暗くて不鮮明になることもありました。)
実際に、先の台風19号で、当地域の暴風雨のピーク時間帯だった10/13 、夜(19~23時)、このサイトに接続はできましたが、映像はしばらく待ち続けても表示されませんでした。
他のサイトには問題なく接続できていましたので、パソコンの問題ではなく、ライブカメラ自体に何らかの事情があったのでしょうか。
③こちらも参考になります。
国交省 川の防災情報(関東/利根川:
https://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiboMapRrs.do?areaCd=83&rvrsysCd=83028&gamenId=01-0502&fldCtlParty=yes
④ 水防警報基準水位観測所、洪水予報地点を兼ねたもの:
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00106.html
●そして10/25~26大雨に対して
上記サイトの情報を経時的に確認して、幸運にも安堵することができました。
① 大雨時間帯の利根川―栗橋水位観測所のデータ記録:
25日午前9時過ぎから観察開始しましたが、ポイントだけつかめるように適当にピックアップして11時20分のデータから掲載しました。
以下の画像はクリックで拡大します。
・25日
・26日
② 栗橋北、渡良瀬川合流点水位ライブカメラ映像記録:
◆ちなみに、本日(10/28)の栗橋ライブ映像と平常時の画像です。
10/25,9時10分の映像と比べてみると、その後も水位はあまり下がっていないように見受けられます。
平常時の映像です。
参考までに、平常時と比較参考になる、2019年10月19日16時20分撮影、久喜市栗橋北・渡良瀬川合流点の広角映像です。
●なお25日の当地域には
・10時51分:洪水警報、大雨注意報、雷注意報発令
・18時57分現在:洪水注意報、大雨注意報、雷注意報 になりました。
そして埼玉県では、25日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。
秩父地方では25日夜遅くまで、南部、北部では26日明け方まで、河川の増水に警戒してください。
というものでした。
| 固定リンク
« 雑記① | トップページ | 10月も終わりに »
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント