雑記①
25日、東日本を襲った記録的な大雨。
当地でも心配して情報を集めていましたが幸い無事に済みました。
翌朝、晴れた空の遠くには何事もなかったかのように冠雪の富士山がくっきり。
堤防沿い植栽の複数のカワヅザクラのうち1本、返り咲き。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑記:
1)先般、「埼玉県には海もない、空港もない、しかし選挙はある!」との“新聞折り込み”がありましたが、
本日は、その参議院埼玉県選出議員補欠選挙の投票日でした。
求められる見識・資質は、国家百年の計を提言できるオピニオンリーダー、またその実行力でしょうか。
当選したら頑張っていただきたいものです。
2)ブログ、中断してしまいました。
特にどうということではなく、ただグズグズしていただけですが・・・
先の台風15号に続き、2019年10月12~13台風19号による記録的な大雨は東日本近隣の多方面にわたり想定内・外の大災害を引き起こし、更にまた後に続く25日の大雨で、追い打ちをかけられた被災地。
引き続き、懸命の復旧対策・活動が続けられています。
一刻も早い生活再建、地域産業の再生が進められること、そして安定した日常が戻ることを心から願うばかり。
もう日本国中に、同じ災害の危険性はどこにでもあるという時代です。
3)10/13日未明、台風19号に伴う当方初めて避難勧告発令の体験。
早くから十分な備えをするようにとの情報に従い、それなりの準備と心構えだけはしていたのですが・・・
今回は単に幸運だっただけで災害を免れました。しかし、紙一重といっても過言ではありませんでした。
正確な実情のほとんどは、後追いで調べて分かったもので、改めて自分の居住地の環境・位置づけが、関東地方全域の水系において基本的にどのよう状況下にあるのか、またその情報を自主的にタイムリーに入手する準備を常日頃から確立しておくことが、いかに大事かを再認識しました。
また、個人で情報を集める手段の限界も、感じたことでした。
■避難勧告の経過とその後の経過:
①エリアメール:
10/13 1:10
埼玉県久喜市栗橋で利根川氾濫危険水位に達成
②国土交通省関東地方整備局発表:
(この情報は、事前には知らず、後日ネット上で確認したものでした。)
10/13 1:45
「令和元年10月13日(日)1時45分 国土交通省関東地方整備局発表」
◎利根川左岸渡良瀬合流点上流付近(埼玉県加須市北川辺地先など)で氾濫のおそれの情報
【第1報】
【警戒レベル5相当】
利根川流域では、利根川栗橋付近(131k付近)において氾濫危険水位を超えました。
今後も水位が上昇することが見込まれ、13日(日)3:00頃以降、利根川左岸渡良瀬川合流点上流において越水し、堤防が決壊するおそれもあります。
自治体の避難情報を確認するとともに、安全確保を図るなど、適切な防災行動をとって下さい。
③居住地の防災担当から緊急メール:
10/13 1:57
利根川が氾濫する恐れがあるために町内全域に避難勧告(警戒レベル4)発令
速やかに避難を。外出が危険な場合は屋内の高いところへ避難。
④エリアメール:
10/13 2:03
国交省関東地方整備局です。居住地町内全域に避難勧告(警戒レベル4)発令
⑤居住地の防災担当からメール:
10/13 11:00
利根川の水位が氾濫危険水位を下回ったので、避難勧告(警戒レベル4)を10時30分解除した。
⑥ 国土交通省関東地方整備局発表:
10/13 15:00現在
【 警戒レベル2相当に引下げ】
利根川の栗橋水位観測所(久喜市)では、13日15時00分頃に、避難準備・高齢者等避難開始等の発令の目安となる「避難判断水位」を下回り、今後、水位は下降する見込みですが、引き続き、洪水に関する情報に注意して下さい。
以上でとりあえず安堵。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ヒヨドリ:
10/12午前中、すでに断続的にはじまっていた大嵐の最中、
庭のツリバナの実をついばみに飛来したヒヨドリ。
最初は避難のために飛来したかと思ったのでしたが、ずぶ濡れの翅を時々ブルブル震わせながらも細い枝に止まり、首を伸ばして赤く熟した果実をついばんでしました。たくましいものです。
ちなみに、ツリバナの実はメジロ、シジュウカラ、ベニマシコ・アトリ・ルリビタキさらにはヒヨドリ、そしてハシブトガラスも食べるそうです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
「植物」カテゴリの記事
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
「自然」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント