ヤマボウシ返り咲き
ここ数日の曇天で涼しさを覚えることもあるせいか、公園植栽のヤマボウシが、まばらながら、返り咲きの花をつけていました。
本来の花期は5月下旬位から7月なので、開花季節と勘違いしたのかも。
なお果実はまだ未熟で青いままでした。冬芽も準備されています。
あまり珍しいことでもなさそうですが・・・
※ヤマボウシ(山法師)(ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属):
本州~九州の山地に自生する樹高5~10mに生長する落葉高木であるが、白い花弁に見える総苞片がきれいなので観賞用樹木として街路樹や公園樹、また庭木などにも植栽されている。
花期は6~7月、結実期は9~10月、分布は本州、四国、九州。
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-cb48.html
-------------------------------------------------------
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント