ウラギンシジミ(越冬中の個体)
今日は晴れて好天に。(最低気温6℃、最高気温17℃と打って変わって暖かい日に)
やる気になれなかった重い腰を上げて、なかなか手の付けられなかった草取りや伸び放題になっていた庭木の剪定などをぐずぐずと。
午前中はまだよかったのですが、正午過ぎくらいからは上着も脱ぐほどに気温が上がりました。
しかし早くも日が傾いた3時過ぎの日陰では急に寒くなってきたので後片づけに。
道路に落ちた枝葉などを掃き集めていた折に、山茶花の小枝からウラギンシジミが一匹出てきました。
不活発ですぐに飛び立つことはなく、あまり動く様子もないので越冬体勢の個体だったようです。
小枝で突っつくとほんの少し飛んで、傍らの側溝の開渠に静止。
(飛んだ時に地味な翅表が見えて、♀の個体と分かりました。)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
コメント