スズガモ♀(?)
●スズガモ♀(?):
先日の午後3時過ぎ、人影も水鳥の姿もほとんどなかった池端で。
時折弱い日射しが当たる池の水面を斜めに横切っていく1羽の茶色っぽい見慣れないカモを目にしました。
(水際に生えた長い枯れヨシが映り込んだ水面なので茶色になっています。)
とりあえず写真撮り。撮れたのは同じアングルだけですぐに見えなくなりました。
後で手元の図鑑やネット上の画像など参照して、素人には判定は難しいという、スズガモの♀ではないかと憶測しました。
(間違いもしれません。)
図鑑によれば、全長45cm、冬鳥として渡来し、大きな河川や湖沼、内湾で見られる。
似ているキンクロハジロなどとは逆に海水域を好み、海から遠い内陸で見られることは少ないという。
キンクロハジロのような頭部の冠毛はなく、また♀の特徴として、嘴基部には白色班があるのでキンクロハジロとの識別に役立つが、キンクロハジロの♀にもまれに白色班を持つものがいるとのこと。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント