ササグモ(初見)
●ササグモ(ササグモ科)
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post.html
啓蟄を過ぎたというのに、なぜかそれらしい虫類の姿もなかなか目にしません。
終日小雨だった昨日、現れたのは生まれたばかりのナメクジの集団。
本日は、雨は明け方には止んで晴れ上がり日差しは強く、少し北風が強めに吹く(強風注意報)にもかかわらず最高気温は20℃を超え、買い物のため外出すると汗ばむほどに。
・ササグモ
繁茂を始めた雑草取りをしなくてはとあたりを見回していたら、庭の片隅の日当たりに“飛び火”して生えてきたハナニラの葉上にササグモが一匹。
カメラを近づけても静止したまま日向ぼっこをしていました。
今シーズン初見のクモです。
※大きさ(体長):♀8~11mm;♂7~9mm。
網を張らない徘徊性のクモで、活発に歩き回り、餌を見つけると巧みにジャンプして獲物を捕らえる。
脚は細長く、黒いトゲ状の毛が生えている。
体はやや淡色で、頭胸部、腹部には淡い褐色の縦筋が入る。脚は緑色を帯びる。
雄雌はほぼ同じ大きさであるが、雄がやや細身で腹部は雌より小さめ。
出現時期は4~8月、分布は日本各地。
| 固定リンク
« バン(若鳥) | トップページ | キュウリグサの花 »
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「クモ」カテゴリの記事
- アリグモ♂(2021.02.08)
- アシナガグモ♀(2021.01.27)
- ヤガタアリグモ、その他クモ5種(2020.09.13)
- コガネグモ/クズの花/メダカナガカメムシ(2020.07.22)
- ネコハグモ、コクサグモ(2020.07.09)
コメント