ギンメッキゴミグモ
昨日(4/4)は晴れて、風速10mを超える風が吹きましたが最高気温は22℃で、風のよけられる陽だまりは汗ばむほどに。
今日は晴れの予報が外れて朝から雨で、日中の最高気温は11℃と肌寒い一日。
午後4 時前になって雨が上がり、傾いた日が射すようになった庭木の樹冠下に、ピカリと銀色に輝く小さなクモが円形垂直網を張ってその中心に静止しているのを目にしました。
昨年は暇つぶしに何回も記事にしましたが、
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-f8bc66.html
今シーズン初めてのギンメッキゴミグモです。
本種の成体出現時期は 5~9月ということなので、かなり早いお出ましです。
網は出来たてらしく、獲物はゼロ、ゴミ捨て場にもゴミなしとピカピカでした。
もっとも今日の天気では餌になるような小昆虫も飛び出さないでしょうから。
(画像はクリックで拡大します)
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「クモ」カテゴリの記事
- 徘徊性のクモ、ネコハエトリ♀その他(2021.05.19)
- ギンメッキゴミグモ(4月初旬)(2021.05.18)
- ギンメッキゴミグモ(続)(2021.05.17)
- 3月から庭にやってくる小昆虫など(2021.04.14)
- ネコハエトリ♂(2021.04.06)
コメント