天気荒れ模様
本日(4/18 ) は荒れ模様。
昨夜半から降り始めた雨が午前中には強くなり、いつもは近くの食品スーパーでの生鮮食品の買い出しには歩いて行くのに、本日はやむなくマイカーで。
以前は毎日、運動を兼ねて歩いて行きましたが、“コロナ”が来てからは、2~3日分をまとめ買いして、2~3日置きに行くことにしています。
しかし、当地でもスーパーから「コロナの拡大する中で、商品の入荷が不安定になり、品切れ、数量制限など、また営業時間も短縮することなどで迷惑をかけるが協力を、とのお知らせで、
時には目的のものが買えないこともありますが、別のものでも構わないことで、幸い現時点では”買い占め“などの混乱はありません。
昼過ぎまで大雨、強風、雷注意報が出ていましたが、午後3時頃には雷注意報だけになり、更に4時前には雨は止んで部分的に晴れ間ものぞいたりして天気は回復。
・15時40分雨雲レーダー画像:
午後4時前、リビングから撮影。
・部分的に青空がのぞく:
・先日(4/14)蕾をつけていたエビネが、
風雨の中でも開花していました。
・午後5時半ごろ地震発生:
台所に立っていた5時半ごろ。ゆらゆらとゆっくりながら比較的大きな揺れが。
地震だ、遠いな、TVスイッチON。
発生時刻17時26分頃。震源地は小笠原諸島西方沖、深さは約490km、マグニチュードM6.9、最大震度4、しばらくして津波の心配はありません、のアナウンス。
当地の震度は2.
複数のプレートがゴリゴリやっているんだなあ、とぼやきながらスイッチOFF。
(その約1時間後に再び同じ場所でM6.0の地震。こちらは片付け物などしていたせいか、気が付きませんでした。
“災害は忘れていない間にやってくる”、災害列島日本です。)
・夜、夕食後、街路灯があり一応歩道も整備され、通行人は途絶えた道路までネックライトをつけて胸ポケットに携帯ラジオをいれて運動に。
街路樹のハナミズキは4月上旬(4/7)には開花(写真)していましたが、今は満開です。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント