アオオビハエトリ♀
●アオオビハエトリ(ハエトリグモ科):
本日は予報どおり晴れて気温も上がりました。
玄関先に出た午前10時前の気温は24℃。
暑いな、と顔をしかめながら草取り準備を始めた時、日陰の外壁に今シーズン初見のアオオビハエトリが”バンザイ”・スタイルで歩き回っている のを見つけて、追っかけ。
♀の個体でした。
※大きさ5~6mmで暗褐色~黒色の体に青く輝く帯状の毛が密生したきれいなクモ。
網を張らず、草むらや樹木、また石の上などを、第1脚を持ち上げ“バンザイ”スタイルで徘徊しながら主にアリなどの獲物を捕らえるハエトリグモの仲間。
出現時期は4~8月、分布は本州、四国、九州。
・日中の最高気温は31℃と真夏日になりました。
昨日草取りして整地し、“ピカピカの更地”になったスポットには、予想通り、我が物顔に来訪する野良猫が大量のうんちをしていきました。
うんざり、ですが、仕方ありません。
(余談ながらアメリカでは飼い猫が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたそうですが・・・)
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
「クモ」カテゴリの記事
- アリグモ♂(2021.02.08)
- アシナガグモ♀(2021.01.27)
- ヤガタアリグモ、その他クモ5種(2020.09.13)
- コガネグモ/クズの花/メダカナガカメムシ(2020.07.22)
- ネコハグモ、コクサグモ(2020.07.09)
コメント