カナヘビ
昨日(5/5) は午前中晴れて気温がどんどん上がり、最高気温は29℃。
午前中、いまだ手付かずだった”がらくた・雑品の山崩しに。
そのたびに、完全に忘れていた処分が必要な”掘り出し物”を玄関先の日陰に持ち出してダラダラと始末をしていた最中のこと。
突如、目の前にカナヘビが飛び出して素早く横切っていきました。
もう何年も姿を見ることがなくなっている生き物です。
(過去ログを確認すると、2015年8月以来でした。)
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-f460.html
どこか近くにいるかも、とポケットカメラを片手に、走り去った後を“探索”に。
・カナヘビ再会!
屋外飼育のメダカ水槽の陰からそーっと頭を出して、辺りを警戒しながら少しづつ全身を現しました。
見ると、体は黒っぽい褐色で、しっぽの部分だけが短めで淡い褐色です。
多分、トカゲのしっぽきりで、野良猫に襲われるなどの危険な目にあって尻尾を切って逃げた後に再生したのではないかと思いましたが・・・に。
駐車場のコンクリート床に降りると車の下に隠れて見えなくなりました。
【余談】:
その日の午後3時頃には天気急変、にわかに暗くなり、雷鳴、冷たい風と共に大粒の雨。(連日雷注意報が出ています。)
当日はそのまま降りやまず。
◆本日(5/6)は未明2時前に緊急地震速報受信、(でもあまり揺れは感じなくて外れだったようですが)雨は終日止まず、最高気温は16℃。
午後になって3時過ぎから断続的に夜遅くまで雷と雨の繰り返し。
・昨日の朝はじめて開花したバラ(ブルームーン)1輪も連日雨に打たれると台無しになります。
・明日は晴れて19℃の予報。ナメクジがどっと出てくること間違いなし。
でもコロナよりはずっとマシ。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント