5月、まだいるコガモ(冬鳥)
風薫る5月スタート、なのに・・・
日中の最高気温は27℃。日当たりでは暑くて・・・。明日は真夏日の予報。
・新型コロナウイルス、”STAY HOME" 残念ながら当地の現状では緊急事態延長は当然ということでしょう。
田植えが始まって、川の水も田土の色がついて不透明になっています。
川沿いの生活道路で通る人の姿もない時間帯、道路からから川面を覗くと、警戒心の強いカワウが1羽、逃げもしないで、浮上・潜水を繰り返しながら小魚漁をしていました。
そして少し離れたところに、まだ帰らない冬鳥のコガモ一つがいがうろうろしていました。
レンズを向けるとすぐに逃げていきました。
さすがに見かける絶対数は極少になりました。
*****************************************************
◆雑記メモ:
報道にもあった下記の情報、拝読。そういうことなのかと、認識を新たにしました。
「新型コロナウイルス感染者数推移の予測」
第2版 2020/04/16 AM15:15改訂
第3版 2020/04/17 AM 8:16改訂
筑波大学 数理物質系 教授 中村潤児
※一般の社会人が感染者数の推移をイメージできるように、単純な次の速度式を用い、感染者・非感染者の接触 頻度(接触割合)が感染者数の増減とどのような関係にあるかを解析。
http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~nakamura_lab/
素人の私には数式など難解ですが、具体的結論に興味のある方は、上記 研究室のホームページ URL にアクセスしてご覧ください。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント