チュウレンジハバチ幼虫/ミニバラ新葉食害
5月上旬、つぼみが膨らみかけたミニバラの新梢にチュウレンジハバチが産卵する姿を繰り返し見かけるようになり、その都度枝ごと処分していました。
中旬以降、花が満開になる前後には”ステルス(隠密)”害虫のハキリバチが飛来して”丸い葉切り痕”を残していくようになりました。
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-dc4ce8.html
5月下旬になると(産卵痕の見落とし処分漏れがあった枝の周辺で)何者かに喰い荒らされている新梢・新葉があちらこちらに目に止まるようになり、その葉を裏返してみると多数の若齢幼虫がコロンと丸まってお休み中で、また枝ごと切り取り処分の暇つぶしです。
(画像はクリックで拡大します)
ー 次へ -
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント