オカダンゴムシ(ダンゴムシ)
偶然のことですが、夕刻涼しくなってからゴミ掃除をしていた庭の片隅で、枯れ落ち葉の近くにダンゴムシが集まっていて、その中に1匹、大き目で、ひときわ目立つきれいな蛍光色の黄緑 縞々紋のある個体がいるのに気が付きました。
急ぎカメラを取ってきて追っかけ撮影。
レンズを近づけると物陰に隠れるように逃げていくのを執拗に追っかけ。
残念ながら、(古いデジカメの撮像素子の性能によるものと思いますが、)すべてのショットでピントが甘く斑紋は白っぽく写り、視認したような黄緑色の蛍光色は再現されませんでした。
※オカダンゴムシ(一般的にダンゴムシと呼ばれているもの)(オカダンゴムシ科):
オカダンゴムシは地中海原産の外来種で、移入動物。
体長13mm、体色はメラニン色素による黒色が基本であるが、黒褐色~灰色など、また背面に明瞭な(蛍光色の)黄~黄緑色紋を持つ)など個体変異も珍しくないという。
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
コメント