コガネグモ/クズの花/メダカナガカメムシ
●コガネグモ(コガネグモ科)
長梅雨の、いつ降りだしてもおかしくない蒸し暑い曇天下、田んぼ沿い道路のフェンスと、伸びあがった大型雑草を支点にして、水田を背景に大きな円網を張り、その中心にコガネグモが静止していました。
獲物の奪い合いを生じない“ソーシャル・ディスタンス”の間隔を置いて2個体がいました。
いずれもとても目立つ存在。
※コガネグモ:
最も広く知られているクモのひとつ。
大型のクモで、♀の大きさ(体長)は、20~30mm。初夏に成熟する。
腹部には幅広い黄色と黒の横縞模様がある。♂はメスの1/5程度と小型で体色は茶色一色。
ほぼ円形に近いきれいな円網(えんもう)を作り、中心に頭を下に向けて静止している。
この時、前2対と後ろ2対の足はそろえてX字状にしている。
足の配置に合わせるように、網の上に白いジグザグの模様をつける。(白帯または隠れ帯とも)
●クズの花/メダカナガカメムシ:
近くに繁茂したクズの群落では赤紫の花が咲き、
葉上には相変わらず2段重ねになった大きさ3mm前後のメダカナガカメムシが歩きまわって吸汁痕をつけていました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
- 雑記(2020.12.08)
- 雑草の紅葉(3) シロザ(その1)(2020.11.29)
- 赤トンボ(アキアカネ)(2020.11.17)
「植物」カテゴリの記事
- 忍冬(スイカズラ)、ノボロギク、ホトケノザ(2021.01.21)
- 大寒/フィールドで(2021.01.20)
- オニグルミ冬芽と葉痕(2021.01.18)
- 冬の田んぼ道(2021.01.17)
- アカメガシワ冬芽と葉痕(2021.01.15)
「クモ」カテゴリの記事
- ヤガタアリグモ、その他クモ5種(2020.09.13)
- コガネグモ/クズの花/メダカナガカメムシ(2020.07.22)
- ネコハグモ、コクサグモ(2020.07.09)
- ネコハグモ(2020.05.03)
- アオオビハエトリ♀(2020.05.02)
コメント