アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など
閉じこもりの日々、そのお陰で
●アマガエル:
天気予報は終日曇りのはずが、小雨模様になっている窓外を見た際に、フヨウの葉にいるのが目に止まり、記念撮影に。
鳴き声も含めて、庭で姿を確認したのは今シーズン初めて。
●クサギカメムシ4齢幼虫(カメムシ科)
アマガエルがいたフヨウの葉のすぐ傍の茎に隠れるように、カメムシの幼虫が静止しているのを見つけました。
全体の様子を確認しようとするとすぐに反対側に回り込んで隠れるのでなかなか手間取りましたが、クサギカメムシ4齢幼虫と分かりました。
成虫は体長13~18mm。暗褐色の地に不規則な黄褐色の斑紋がある。
大きさや色彩によりかなり異変がある
雑食性でマメ類(ダイズ、ササゲなど)やミカン、カキ、ウメ、ナシなど多くの果実を吸汁する。
特に冬季には成虫が越冬のため集団で家屋に侵入し、触れると悪臭を出す嫌われもの。
●近くの葉上にはセグロカブラハバチ類似のハチが1匹。
●カナヘビの子供:
家に入ろうとした際に何か黒っぽいものが、草取りをしたばかりの足元の草陰に走り込みました。
のぞき込んで見るとカナヘビの子供でした。”子供”を見つけたのは初めてです。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
- 雑記(2020.12.08)
- 雑草の紅葉(3) シロザ(その1)(2020.11.29)
- 赤トンボ(アキアカネ)(2020.11.17)
「動物」カテゴリの記事
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
- オカダンゴムシ(ダンゴムシ)(2020.06.16)
コメント