14号台風一過、とはいかないで
・台風14号の進路は、当初(10/8、19時45分発表)の進路予想は:
上記でした。
10/9、午後3時15分現在、我が家上空の雨雲レーダー画像は
(画像はクリックで拡大します):
ほぼ予想通りのコースと状況のようでしたが、その後10/11には大きく変わり、14号はUターンするような複雑な動きになりました。
・10/11 台風14号進路予想12時45分発表:
・10/11 台風14号進路予想13時05分発表:
そして、明日、12日の0時には八丈島の南南東約270kmに達し、12日12時までには熱帯低気圧に変わって小笠原近海に達するということに。
●おかげで、本日(10/11)当地では風雨も未明にはおさまり、午前中には晴れ間ものぞき、昨日までは上着を重ね着しても寒かったのに、夏日になりました。
午後からは再び曇天になり、時折小雨がぱらついたりしながらも16時42分には中途半端な虹が見られました。
台風接近の期間中、幸いにも当地の風雨は予想したほどではありませんでしたが、それでも雨に弱いキンモクセイの花は散り始めました。
・ご近所の開花が早かった樹下路面:
・我が家でも散り始め:
・また街裏の遊歩道沿いにあるイチョウの大木で、葉は緑色のままですが、樹冠下の歩道上には黄色くなった果実(ギンナン)が大量に落下していて足の踏み場もなく、通行人に踏まれて潰れていました。
掃除しなければ滑って危ないし、臭気が漂うようになります。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント