2020年最後の満月(コールドムーン)
本日(12/30)は午前中、低気圧の接近に伴い12/5以来のまとまった雨が降るということでしたが、実際の降雨時間は朝6時半ごろから昼前までながら、降水量は思ったほどではありませんでした。
そして昼過ぎから急に晴れ間がのぞき、日中の最高気温は13℃まで上がりましたが、夕方5時を過ぎるころから雲が湧きだし、また北西の風が強まって気温は急降下、午後8時には3℃に。
そのような天気の1日でしたが、2020年最後の満月「コールドムーン」を観察することが出来ました。
***************************************************
◆朝6時前、新聞を取りに玄関先まで出てみると、明けやらない西の低い空にビックリするような円い月が残っていました。
・通りまで出て写真撮り:
本日の「月の入り」時刻は06:50、そして「日の出」時刻は06:51
・am5:59
・am6:02
・am6:07東の空
****************************************************
●日暮れ:
・空の開けた池の堤防まで行って写真撮り。
本日の「日の入り」時刻は16:36、そして「月の出」時刻は 16:36
日の入り:
・pm4:19
・pm4:26
・pm4:27
・pm4:35東の空には雲が広がり始めた。
月の出(コールドムーン):
快晴ならば白い月がpm4時頃にはきれいに見えるはずですが、全くその気配もなく、気温が急降下して寒さに耐えきれず、pm5時には帰宅。
時々外に出ては東の空を見ていました。
・幸いに、雲の合間から満月を見ることができたのはpm5:49
・その後はどんどん状況悪化の一途 pm7:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なおこの先1週間は、北海道から北陸にかけて、また山陰や九州では元日頃にかけて厳しい寒波が流れ込み、大雪に対する警戒が必要という。災害発生のないよう願うのみ。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント