越冬中のキタテハ
当地,、昨日(1/27)気温は17℃と4月上旬の天気、ただし午後から空から轟音が降ってくる北西の強風。
そして本日(1/28)は最高気温6℃で午後から急な雨と、いつも通り気まぐれ天気。
●越冬中のキタテハ:
長年月かけて少しずつながら行われている川周辺の環境整備(堤防護岸の改修、川底に堆積して出来ていた中洲や、川床の土砂の浚渫工事などで、現在も進行中)によって、周辺の水辺に繁茂する雑草もずいぶん減少してきました。
かつては川縁一面に広がっていたつる性雑草のカナムグラのマットも気が付けばすっかり無くなっていたりして、キタテハ幼虫の食草はカナムグラなので、そのせいで昔は普通に見られたキタテハも、“激減”したのでしょう。
それでも、昨日の春!という気温に誘われたのか、物陰で動かずに越冬中のキタテハ(翅など大分傷んでいます)が目の前をひらひら低く飛んで、折からの風で押し付けられるように地面にぺたりと止まると翅を広げて日光浴。
そのままじっと動かないので写真撮り。
※カナムグラ:
雌雄異株のつる植物一年草で旺盛に伸張して辺り一面に広まる。茎から葉柄にかけて下向きの小さな鋭い棘があり、木や電柱、ガードレールなど他物に絡まり、除草に手こずる迷惑雑草の一つ。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント