カラスウリの残骸、タツナミソウ開花
昨日(1/24)の当地は「大雪注意報」が出されていて、日中の最高気温は5℃と寒かったのですが、案に相違して雨~霙が少々で雪はゼロ。
ただ、それまで連日出されていた乾燥注意報のもとでカラカラに乾いて埃っぽくなっていた田畑にとっては黒土になる恵みの降水だったようです。
そして本日(1/25)は晴れていきなり3月の陽気に。
久しぶりに自転車で少し遠くの田んぼ道までポタリングに出かけて気晴らしになりました。
● カラスウリ残骸:
藪に覆いかぶさっていたカラスウリの残骸が明るい日差しに曝されて、妙にきれいな印象。
・近くではカラスウリを食べるヒヨドリの鳴き声が聞こえ、ツグミ(は食べるかどうか?)の姿もありました。
●庭を覗いて見るとタツナミソウ(コバノタツナミ)の花が2輪咲いていて”春!“
葉にも花弁にも白い細毛が密生していて防寒に役立っているのでしょうか。
週末はまた冷え込みが厳しくなる予報。人間界も自然界も気まま。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
コメント