モミジバフウ冬芽と葉痕・維管束痕
1月もはや終わりに。
気温は上がりましたが強風で、体感的には寒い日でした。
●モミジバフウ冬芽と葉痕・維管束痕
晩秋に紅葉したモミジバフウの葉が11月下旬位から一斉に散り始めると、枝先に形成されている冬芽と葉痕・維管束痕が観察できました。
かなり小さいのでルーペがあるとわかりやすい“春待ち”の可愛らしい顔模様です。
維管束痕から水分が滲みだしていました。
※モミジバフウの花など過去ログがあります。
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-b9d4.html
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「冬芽と葉痕」カテゴリの記事
- モミジバフウ冬芽と葉痕・維管束痕(2021.01.31)
- クズの葉痕・維管束痕 (変顔)(2021.01.30)
- 冬至/冬のモミジバフウにスズメ(2017.12.22)
- オニグルミ冬芽と葉痕・維管束痕(2016/12)(2016.12.01)
- マルバアオダモの冬芽(2015/12)(2015.12.13)
コメント