亜種ダイサギ?
街裏を流れる水路には、時折コサギが降り立って小魚などを漁っているのを見かけますが、たまたま水路の上に架けられた鉄骨に、普段ほとんど目にすることのないチュウダイサギまたは亜種ダイサギらしい鳥が首をすくめて止まっているのを目にしました。
”至近距離”なのに姿勢を変えることもなく逃げないのでレンズを向けました。
肝心の跗蹠骨(ふしょこつ)の先の趾(あしゆび)(→地面に降りた時、また止まり木などに止まる時に接するつま先)が撮れていませんでした…(-_-;)
肢の色などの様子から冬羽の亜種ダイサギかと思ったのですが、首の長さも分からず、また趾の特徴などの情報も不明で、確かかどうかわかりません。
※参考:
鳥類の全身骨格と名称
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaisetsu-01/04-kokkaku.html
| 固定リンク
« 虹(主虹と副虹) | トップページ | 月影 »
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント