セグロセキレイ、イソシギ、その他
今日(2/23)も朝から晴れましたが、時には冷たい北~北西のやや強い風(時には10m/sを超える)が轟音となって頭上から降ってきて、最高気温は13℃でしたが体感温度はずっと寒い一日でした。
午後4時40分頃、買い物帰りから見上げた青空にはくっきりと、北西からの風に乗った、大きな川のような雲が南東(→)に向かって流れていました。
・遅ればせながら、
護岸の改修や川底に堆積した土砂の撤去工事が進められている川で、まだ少し残った中洲に繁殖している水生昆虫を目当てに、ハクセキレイや少数ながらセグロセキレイ、また大変まれながらイソシギの姿を目にしてきました。
既に上記過去ログにも記録していますが、その後新たに見かけたセグロセキレイ(2/5観察)、そしてイソシギ(2/16観察)の追加記録です。
●セグロセキレイ(2/5観察):
・ついでにハクセキレイも:
●イソシギ(留鳥/漂鳥)(2/16観察):
・次いでに、カラスの(空の)巣:
時折通りかかる川沿いの道に沿った農家の庭木(ケヤキ?)にカラスの巣があるのが目に止まり、気まぐれに撮った画像を拡大してみたら中央に(掲載の縮小画像ではわかりませんが、巣材の一部材として、洗濯物干し用のワイヤーハンガーが一本、使用されているのがわかりました。
洗濯物が無くなるトラブルの犯人であることは昔から知られていることですが・・・
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
「自然」カテゴリの記事
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
- 満月の翌日の月(2021.03.29)
- 今日のサクラ/ナミホシヒラタアブ初見(2021.03.26)
- 春本番に向かうフィールドで/モンシロチョウ♀交尾拒否行動(2021.03.24)
- サクラ開花、スミレなど雑草の花(2021.03.19)
「雑記」カテゴリの記事
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
コメント