ムナグロ(今シーズン初見)
●ムナグロ(チドリ科)(旅鳥):
昨日(4/23)水張が行われていた広さ1ヘクタール(100m×100m)ほどの広い1枚田圃に、旅鳥のムナグロ数羽が降り立ってゆっくり歩きながら餌を探しているのを目にしました。
昨年(5/11)より約半月以上も早い観察です。
ムナグロは、当ブログでは2008年5月にはじめて観察して以来、毎年途絶えることはなく田植えの(準備が)始まるころから最盛期(4月末から5月中旬くらいまで)の間に、必ず水田に立ち寄り通過して行く旅鳥です。
ただ現在は水田環境の変化などで、得られる餌が減少しているせいでしょうか、見かける個体数はずいぶん少なくなりました。今度も途絶えることなく姿を見せてほしいものですが。
尚、今回の観察は過去の観察中では最早の記録です。
・ 昨年記録:
https://kuromedaka-saitama.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-7c3d87.html
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント